top of page
検索
2024年4月23日読了時間: 2分
4/27に緊急シンポジウム「『紅麴サプリ食品事故』から考える ~サプリメント、機能性表示食品とは?~」を開催します。
日程:令和6年4月27日(土) 時間:17:30 ~ 19:30 参加:無料、事前登録不要 参加URL https://zoom.us/j/98465698799 本年3月、サプリメント「紅麹コレステヘルプ」を日常的に使用していた消費者に重篤な健康被害が発生していることが...
2024年3月29日読了時間: 1分
第26期の活動を開始しました。
獣医学分科会、食の安全分科会、各々の第26期の活動が始まりました。今後、シンポジウム等の活動を報告していきます。
2023年8月16日読了時間: 1分
見逃し配信のお知らせ:シンポジウム「One Health 野生動物に関わる諸問題と獣医学」
公開シンポジウム「One Health 野生動物に関わる諸問題と獣医学」では多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。ご都合が合わず、出席いただけなかった方から、見逃し配信のリクエストをいただき、2023年9月15日まで、WEBサイトにて録画を配信することになりまし...
2023年6月23日読了時間: 1分
7/29 公開シンポジウム「One Health:野生動物に関わる諸問題と獣医学」のお知らせ
2023年7月29日にZoomウェビナーにてシンポジウムを開催します。我が国の野生動物(鹿・猪など)の生息数と生息地域は過去30年間に急速に拡大し、奥山に生息する熊や猿等の市街地での目撃情報も増加してます。近年、農作物被害額は減少傾向にありますが、年間155億円に達しており...
2023年1月4日読了時間: 1分
公開シンポジウム「食品から検出される薬剤耐性菌の現状」をYouTubeで録画配信します。
昨年2月に開催したシンポジウム「食品から検出される薬剤耐性菌の現状」について、録画を配信します。イベントページの耐性菌シンポジウムのページにダイジェスト版の録画を掲載しました。見逃し方は、是非、ご覧ください。
2022年10月31日読了時間: 1分
11月12日、公開シンポジウム「動物のワクチンをつくる」を開催します。
2022年11月12日、公開シンポジウム「動物のワクチンをつくる」をオンラインにて開催します。 COVID-19への予防対策により、社会的にワクチンに関する関心が高まりました。しかし「ワクチン」と言っても実は色々な目的があります。ワクチンは人に対してだけではなく動物の疾病に...
2022年9月3日読了時間: 1分
公開シンポジウム「法獣医学の世界」を開催しました。
2022年9月3日に法獣医学の世界を日本法獣医学会との共催で開催しました。今後、見逃し配信も予定しておりますので、もしご興味のある方は日本法獣医学会の学会WEBサイトよりご視聴ください。
2022年4月28日読了時間: 1分
学術フォーラム「リスク認知と教育」
2022年5月7日(土)13:30-16:30に他分科会との共催で学術フォーラム「リスク認知と教育」を開催いたします。詳細はこちらをご覧ください。 開催地オンライン開催(Zoomウェビナー) 対象どなたでも視聴参加いただけます。...
2022年1月14日読了時間: 1分
耐性菌シンポジウムの要旨を掲載しました。
2月26日開催の耐性菌シンポジウムについて、要旨をWEBサイトに掲載しました。ダウンロードこちらからどうぞ。
2022年1月14日読了時間: 1分
耐性菌シンポジウムが日本学術会議に掲載されました。
耐性菌シンポジウムについて、日本学術会議のWEBサイトに掲載・公開されました。本WEBサイトと同じご案内となりますが、、 詳しくはこちらをご覧ください。
2021年12月29日読了時間: 1分
耐性菌シンポジウムを開催します。
2022年2月26日(土)に食品と耐性菌のシンポジウムを開催します。 ********************** 公開シンポジウム 生活に身近なOne Health食品から検出される薬剤耐性菌の現状 日時:令和4年2月26日(土)13:30~15:30...
2021年3月24日読了時間: 1分
3月20日食の安全と社会のシンポジウムのQ&Aを掲載しました。
シンポジウムではたくさんのご質問を本当にありがとうございました。シンポジウムの中で取り上げられなかったご質問に、講演の先生方に回答していただきました。皆様の疑問にお答えしておりますので、是非、ご覧ください。シンポジウムのページにPDFにて掲載しております。
2021年3月20日読了時間: 1分
3月20日の「食の安全と社会」シンポジウムが終了しました。
本日は多くの方にご参加をいただきありがとうございました。おかげさまで、パネルディスカッションも盛り上がりました。シンポジウム中に頂いたたくさんのご質問にお答えできずに申し訳ございません。後日、このWEBページ(シンポジウムのページ)に回答とともに掲載させていただきます。
2021年3月18日読了時間: 1分
3月20日の公開シンポジウムの資料(リテラジャパン・西澤講師ご提供)を掲載しました。
3月20日(土)の公開シンポジウムにつきまして、司会や講演をされる西澤真理子先生から、「社会と科学のコミュニケーションの重要性」に係る関係資料集をご提供いただきました。イベントページ、もしくはイベントの中の「資料・講師スライド」のページから、ご自由にダウンロードできます。
2021年3月11日読了時間: 1分
食の安全と社会vol2の要旨を掲載しました。
2021年3月20日(土)公開シンポジウム「食の安全と社会 科学と社会の対話 Vol 2」について、要旨集を掲載しました。今回は感染症と社会、ゲノム編集と社会、そして安全を確保する人材育成と社会についてご講演頂きます。
2021年2月12日読了時間: 1分
食の安全と社会:科学と社会の対話、シンポジウムのページを公開しました。
2021年3月20日(土)、オンラインで科学と社会の対話の公開シンポジウム、第2弾について、お知らせのページを公開しました。詳細はシンポジウムのページをご覧ください。感染症やゲノム編集、食の安全を守る人材をどのように育成するのかなど、様々なトピックを取り上げます。
2021年2月2日読了時間: 1分
25期第2回食の安全分科会を開催しました。
1月30日に第2回食の安全分科会を開催しました。食の安全にかかわるシンポジウムの開催、提言の内容などについて話し合われました。もちろんオンラインでの開催です。議事録は日本学術会議の公式サイトに掲載されます。
2021年2月2日読了時間: 1分
3月20日(土)にシンポジウム「食の安全と社会」を開催します。
昨年度の開催でご好評をいただいた公開シンポジウム「食の安全と社会:科学と社会の対話」の第二弾を2021年3月20日に開催します。感染症、ゲノム編集、リスクアナリシスの人材など、食の安全を取り巻くいろいろなトピックを取り上げます。詳細はシンポジウムのページに掲載予定です。...
2021年2月2日読了時間: 1分
Newsの形式を変更します。
Newsの形式を変更しました。日本学術会議における分科会の活動をできるだけ多くの皆様にお届けします。 #日本学術会議 #食の安全 #獣医学
bottom of page